top of page

NEWS

​お知らせ

横浜デジタルアーツ専門学校  第1回アントレプレナーシップ教育セミナー

  • 執筆者の写真: 正仁 小峰
    正仁 小峰
  • 7月4日
  • 読了時間: 7分


2025年7月4日(金)横浜デジタルアーツ専門学校 総合デザイン学科2年生 31名が 第1回アントレプレナーシップ教育セミナーに参加しました。

初回のセミナーはクラスの雰囲気を理解しセミナーの進め方を模索します。

個人ワーク中心か? グループワーク中心か?

講師サポートを任命するか、しないか?

などをセミナーしながら進めます。



宿題の

自己紹介と社会人のイメージを各グループの代表の発表からスタート


スライドの作成

スライドの内容

スライドの発表の仕方

など、他者の取り組みは大変参考になります。



グループワークでは、お互いに意見の発表と

傾聴が大切です。



アントレプレナー教育と就活セミナーをハイブリッドした内容を作成しました。


学生のアンケート結果 セミナーの感想 ・「自信」は相手から貰えないという言葉がいい言葉だと思って、心に残った。

・何回か指名されてドキドキしたけど、授業に積極的に取り組むことができた。

聞くだけじゃない講義で、役に立った。

・普段何気なく使ってる言葉の意味をより理解できた。

・手を挙げて発言はまだできなかったけど後半自分から手を挙げてみようと今までより強く思うことができた。

・グループワークや発言を途中で挟む事で、集中力がきれずに話を聞くことが出来た。

・もう少しグループ内で話し合う時間があったら、もっと他の人の意見が聞けていいなと思いました!

・普段聞けないようなクラスメイトの考えが知れる良い機会だった。

・参加型という印象が強く、色んな人の意見を聞きながらの授業なのが楽しかったです。

・セミナーで自分では思いつかなかった考え方を知れて視野が広まりました。

・今まで考えなかった事や新たにしれた事が多くてとても参考になりました。

・新しいことに挑戦したり、真剣に取り組んでいこうと思いました。"

・今まで意識していなかったこと、意識していくべきことを学ぶことが出来てよかったです。30年後のことや社会人としての意識などを学ぶことが出来たと思います。

・考え方をクラスで共有する機会が少ないので、自分以外の意見や先生の考え方を知れて幅が広がりました。

・自分に取って為になることばかりだなと思った

・普段は絶対に手をあげないのに、手を挙げる環境になったことで上げやすくなって意見を言うのが楽しいなと思えた。自分の気持ちを言えて楽しかった。遅刻の回数を減らして行けるように頑張りたい。

・こんなにためになる話を聞けると思ってませんでした。自分を大切に。私は本当に人前が苦手で、あがり症です。プレゼンを控えてる日には薬も服用しています。でも、上の人に好かれるためじゃなくて、自分が何をしたいかを大切にすれば無敵になれるっていいマインドだなと見習おうと思いました。

・今までぼんやりとしか頭になかった就活だったり社会人としての在り方などを明確に意識できるようになったし、自分が今何をするべきなのかをかんがえるいい機会になったなと思います。

・いつまの授業とは違った授業形式でクラスの人の意見をたくさん知れた

短く、抽象度低く伝えるのは難しかったです。今まで、発言に消極的でしたが、自分の意見だからと思って発言できた機会があったのでよかったです。

・普段あまり進んで発言しない人が発言するのを聞いて、この人はこういうふうな考えを持っているのだと、新鮮な気持ちで聞くことができた。

・同じ問題に対して、それぞれ考えることが違っているということが改めて分かり、興味深かった。"

・自信が全然ないのですが、セミナーを聴いていて主張するという行為への考え方が変わって、少しばかり自分に自信をもてる、自分ならなんとかこなせる、そんな前向きな気持ちが湧きました。

・チームやクラスの人の意見など沢山聞けてこのような意見があるなど知れることができて良かったです。

・できないことが多すぎたので、これから多くのことをやらないといけないと思った。

・自己効力感はもともと高い方だと思っていたけどさらに高まりそうな気がする

言われていることとても刺さったし今手を挙げられなくても少し変われそうな気がした

・背筋が伸びる講座だった。

社会の課題を解決するなにかと言うのが盲点だった。自分では自主性あると思ってたけどまだ足りないんだなということに気づいた。

これからも人生において学ぶ姿勢と自己効力感を高めていこうと思った。

・色々と考えさせられるなと思いました。

今まで目の前のことばかりでその先のことまで気が向いていませんでしたが、今回のセミナーで行動意欲が湧き上がりました。今日中に一つインターンシップに応募します。 メイン講師(小峰正仁)へのコメント ・普段考えないようなことを考え、言語化するきっかけになれて良かったです。ありがとうございました。

・クラスの雰囲気も途中から良くなった気がしてすごいなと思いました。講義受けてよかったです。

・ずっとひとりが話し続けるのではなく、生徒を当てたりグループワークがあったから飽きずに楽しめました。

・学生を前に立たせて進行させるのが新鮮で驚きました。

・セミナーをして頂きありがとうございました。

就職へ向けての知識や準備しなければいけない事が少しわかって良かったです。

・まだ全然未熟だけど、初回のセミナーを受講して自主性や行動力をもっと強めていかないといけないなと思いました。

・今まで何度もセミナーをやってきたからこそのやり方と進め方が面白いなと感じました。ありがとうございました。

・わからなかったりしたことは聞いたら砕きながら説明してくれて、理解が深まりました。

・自分から発言するとか、生徒主体で授業を進めていくことが今まで無かったので緊張しました。

・とても説得力があって勉強になりました

自分のこれからの為にもっと積極性を持とうと思いました。

・自分に取って為になるなって思うことが沢山ありました

・生徒が前に立って先生の気持ちになるの普段絶対に見ないので少し驚きました

・私はWebデザイナーになりたいと考えているので、メンバーズでのお話など様々なことをお聞きできてとても嬉しいです。初めは怖い人が来るのかとドキドキしていましたが、真面目に授業していれば大丈夫なのかなと思いました。みんなで意見を言い合う瞬間がなかなか無いので、今回のセミナーがとても楽しかったです。

・ありがとうございました。私自身勇気が出ず、自分に自信がなくて全然積極的に発言出来ませんでしたが、静かなクラスを変えれるのは生徒だという言葉もとても響きました。次回のセミナーもとても楽しみにしています。

・否定されないのがすごく発言しやすかったです

・就職のことは早めに考えることが大切だとわかりました。ありがとうございました。

今まであまり考えてこなかったことをしっかりと考えることができました。これからは積極的に発言していきたいなと思います。

・貴重なお時間をありがとうございました。誰の意見も否定せず、多くの意見を引き出そうとされていたので、安心して講義を受けることができました。またよろしくお願いいたします。

・セミナーのおかげで自分に少し自信がでてきた気がします。ありがとうございました。

262法則とか自分が知らないことが沢山知れて勉強になりました。

ありがとうございました。

・言っていること全てに説得力があってそれを感じたし、実行する気力が生まれました

ありがとうございます。

・自己効力感という言葉は、自分の中で概念としてはあったし感じていたけど知らなかったので知れてよかったです。

次のセミナーまでに自分で出来ることがどれだけあるか、出来るか考えて実行したいと思います。 ・私事ですが、今まで行動を起こさなかった自分を恥じ、悔いています。

小峰さんはそういった感情などから気持ちを切り替えるときどのようにしていますか。次回からの授業内でお伺いできると幸いです。


bottom of page