鯖江高校の2年生に年間6回の学び舎セミナーを開催しております。
そのセミナーの意義を先生にヒアリングしてものを記載させていただきます。
・鯖江市の課題について、市役所と一緒に考え、アイデアを出し合える。
・セミナーを通じて、生徒が地域社会の実情や課題を深く理解し、将来的に地域貢献を視野に入れたキャリア形成への動機づけとすることが期待できる。
・市役所が運営に関与することで、地元企業や学校、専門家を巻き込んだ連携が可能となり、セミナーの実効性が向上する。このような産官学連携の取り組みは、地域全体の持続可能な発展を支える基盤の構築につながることが期待される。
・セミナーを通じて、生徒と地域社会の双方にメリットをもたらすだけでなく、市役所も地域課題の解決や将来の地域人材確保といった観点で大きな成果が期待される。
・市役所で働く方と関わりがほぼ無い生徒だらけなので、市役所の方と協同することで、鯖江市を身近に感じ、自分たちが通っている高校のある市に対して愛着を感じる機会になる。
・市役所に就職したいと思う生徒へのきっかけになる。
・地元の優良企業との関わりが増え、地元の企業に就職する生徒が増えることにより、将来的に税収が増えることが考えられる。市役所としても将来の投資として関わりを持っていただけるとありがたい。