COMPANY
会社概要
MESSAGE FROM THE CEO
代表メッセージ
一日一日の成長を楽しみ、
働く喜びを体現してもらいたい。

経歴
日産自動車グループ
1990~2000年
LVMHグループ
2000~2022年
株式会社メンバーズ
2022.7月起業
株式会社ブルーム
代表取締役
一日一日の成長を楽しみ、
働く喜びを体現してもらいたい。
潜在能力を開花させ、持続的成長を駆動する経営戦略 「人事の科学」
危機を乗り越え、実証された経営哲学
株式会社BLOOMの設立理念は、数々の未曾有の危機を乗り越える中で実証された、極めて実践的な哲学に基づいています。代表の小峰が前職で経営の中枢を担った時代は、米国同時多発テロ、リーマン・ショック、東日本大震災といった巨大な外部ショックに相次いで見舞われました。多くの企業が存亡の危機に瀕する中、従来の経験や勘に依存した属人的な人事管理の脆弱性が露呈しました 。
この逆境を成長機会へと転換すべく、企業の最重要資産である「人」のポテンシャルを科学的アプローチによって最大限に引き出すという思想転換を行いました。直感から脱却し、データに基づき一人ひとりの潜在能力を体系的に開花させる新たな哲学「人事の科学」を経営の根幹に据えた結果、企業は17億円から74億円へと4.3倍の売上成長を達成。この経験は、戦略的人事が企業の存続と成長を左右する「プロフィットセンター」であり、最強の競争優位性の源泉であることを証明しました 。
方法論:「人事の科学」と「組織のケミストリー」
BLOOMが提唱する「人事の科学」は、客観的なデータとエビデンスに基づいて人的資本をマネジメントする体系的なアプローチです 。これは、勤続年数などの「ハードデータ」に加え、モチベーションや適性といった「ソフトデータ」を統合した「人材データ」を構築することから始まります 。この多角的なデータを分析(ピープルアナリティクス)することで、ハイパフォーマーの共通特性の特定や離職の早期検知など、人事戦略と経営目標をダイレクトに結びつけます 。
特に重視するのが、個人の本質的な特性である「ヒューマン・コア」の理解です 。知識やスキルは後から習得できますが、性格や動機といった「ヒューマン・コア」は容易に変わりません 。
採用や配置におけるミスマッチという組織にとって最もコストのかかる過ちを未然に防ぎます。
さらに、BLOOMは組織に変革をもたらす「触媒」として機能します。組織の壁を越えた交流を促す「他家受粉」の担い手となり、意図的に「組織のケミストリー(化学反応)」を創出します 。これは、メンバーが互いの強みを最大限に発揮し合う、極めて生産的な状態を指します 。人間関係の「相性」を可視化し 、分析結果に基づいて多様な人材を組み合わせることで、1+1が3にも5にもなる相乗効果を生み出すのです。
成果:潜在能力の解放と持続的成長の実現
我々のアプローチが最終的にもたらすのは、個人と組織に秘められた「潜在能力」を解放し、持続可能な成長エンジンを構築することです。多くの場合、この貴重な資源は、自己限定的な思い込みや挑戦を許容しない組織風土によって閉ざされています 。
BLOOMは、権限移譲(エンパワーメント)による自律性の付与 、挑戦的ながら達成可能な「ストレッチ目標」の設定 、そして失敗を学びの機会と捉える「心理的安全性」の高い文化の醸成 を通じて、これらの壁を取り払います。このプロセスは、個人の成長がチームの革新を促し、チームの成果が事業の成長に繋がるという「成長の好循環」を生み出します 。これは、離職率の高さや生産性の低迷といった経営課題に対する、最も本質的な解決策です 。
我々のコミットメント:誰もが花開く未来へ
「人生100年時代」を迎え、働き方やキャリアのあり方が劇的に変化する中、個人は自らのキャリアを能動的に構築することが求められています。BLOOMは、この新たな時代における羅針盤となることを目指します。我々の使命は、すべての個人と組織がその潜在能力を最大限に開花させ、生き生きとした光を放つ持続可能な社会の実現に貢献することです。
我々と共に、旧来のマネジメントの殻を打ち破り、従業員、企業、そして地域社会のポテンシャルが最大限に開花する、強靭で創造性に満ちた組織を築き上げていきましょう。
MESSAGE FROM THE CEO
代表メッセージ

一日一日の成長を楽しみ、
働く喜びを体現してもらいたい。
経歴
日産自動車グループ
1990~2000年
LVMHグループ
2017~2021年
株式会社メンバーズ
2022.7月起業
株式会社ブルーム
代表取締役
一日一日の成長を楽しみ、
働く喜びを体現してもらいたい。
人や組織、地域の潜在的能力を開花させる事を目的に株式会社BLOOMを2022年7月7日に設立いたしました。
私はこれまで取締役CFOとして東証二部、東証一部へと企業の存在価値の拡大を通して、地方拠点開設、全国からの新卒採用・高専生採用の基盤構築、IT化を軸として社内の業務効率化、社外とのトラブルシューティングなど、多岐に渡る経験をしてまいりました。
経営者との意見交換、パートナーや従業員、学校関係者の皆様と関わる中で皆、ビジネスにおける課題を抱えているという事、そしてその課題は時には予想外の形で解決するという場面にも遭遇いたしました。
当社BLOOMでは社名の由来にもなりますが(咲く)、“他家受粉”の担い手と自らがなり地域が抱えている課題解決の一助になればと考えております。 人ひとりの可能性には限度があるかもしれませんが、多くの人と組織が融合する事で、ケミストリーが起こり、その可能性は無限大になります。
全ての人を対象に、組織や地域の潜在的な能力を発揮する事ができるようにケミストリーを意図的に起こし、専門的スキルや人間力を高め、生産性の高い組織づくり等、関わる人達が活き活きとした光を発信し、組織や地域へ発展させていく事ができるようにしてまいります。
人生100年時代、働き方も多様化し、社会は目まぐるしく変化をしています。
いかに能動的に動きこれからのキャリアを構築するか。
“自分の可能性”を信じまた“人の可能性”を尊重し一日一日の成長を楽しみ、持続可能な社会創りに貢献できるよう、日々邁進してまいります。
about Bloom
株式会社ブルームについて

MISSION
使命
人事の科学で、企業の利益を最大化する
経済危機を乗り越え売上4.3倍増を実証した「人事の科学」で、企業の利益を最大化します。経験や勘に頼らず、データで人材の価値を可視化 。採用ミスマッチや離職といった無駄なコストを削減し 、社員の生産性を飛躍的に向上。人的資本への戦略的投資を通じて、揺るぎない収益基盤を構築します
VISION
未来
利益を生み続ける、最強の企業を社会へ
我々が目指すのは、高収益企業が次々と生まれる未来です。BLOOMのメソッドを導入した企業が、業界の常識を覆す生産性を実現し、市場をリードする地方の優良企業を多く創出する。
社員一人ひとりが利益創出の担い手となり、その成長が企業の価値を押し上げる 。そんな「最強の企業」を社会に増やし、日本経済の新たな成長エンジンを点火します。
